こんにちは!管理人の高橋テックです。
「FPSで240fps出したい!」「配信もしたいけどスペック足りるかな?」など、ゲーミングPCを選ぶときって、ほんとに悩みますよね。
そこで今回は、「これだけ見れば大丈夫!」という【ゲーミングPCの情報収集に本当に役立つ公式サイト&便利ツール】を厳選してご紹介します。
まずはここから!ゲーミングPCメーカー・BTO公式サイト
サイト名 | 用途 | URL |
---|---|---|
ドスパラ(サードウェーブ) | GALLERIAシリーズ/BTOカスタマイズ/即納モデルも | https://www.dospara.co.jp/ |
パソコン工房(ユニットコム) | LEVEL∞シリーズ/初心者向け構成が豊富 | https://www.pc-koubou.jp/ |
ツクモ(TSUKUMO) | eX.computer/プロゲーマー監修モデルも | https://www.tsukumo.co.jp/ |
FRONTIER(インバースネット) | セールが強い/コスパ重視の構成が多い | https://www.frontier-direct.jp/ |
マウスコンピューター | G-Tuneシリーズ/冷却性やサポートに定評あり | https://www.mouse-jp.co.jp/ |
購入前に役立つ!比較・スペック・相性チェックサイト
サイト名 | 用途 | URL |
---|---|---|
価格.com ゲーミングPCカテゴリ | メーカー横断の価格・性能・口コミ比較 | https://kakaku.com/pc/ |
PassMark | CPU・GPUのベンチマークを数値比較 | https://www.cpubenchmark.net/ |
GPUCheck | ゲーム別フレームレート計算シミュレータ | https://www.gpucheck.com/ |
自作PCパーツの相性チェッカー(PCパーツまとめ) | 自作時のパーツ互換性を簡単チェック | https://jisaku-pc.net/ |
BTO比較ナビ | BTOメーカーごとの特徴・評価・納期の違い | https://www.bto365.net/ |
周辺機器・拡張パーツを選ぶときの参考に
サイト名 | 用途 | URL |
---|---|---|
Razer Japan | キーボード・マウス・ヘッドセットの代表格 | https://www.razer.com/jp-jp |
Logicool G(ロジクール) | FPS向け高性能デバイス多数 | https://gaming.logicool.co.jp/ |
SteelSeries | プロゲーマー愛用デバイス多数 | https://jp.steelseries.com/ |
BenQ ZOWIE | ゲーミングモニターの定番(144Hz〜360Hz) | https://zowie.benq.com/ja/index.html |
トラブル・修理・セキュリティ・電源安全情報
サイト名 | 用途 | URL |
---|---|---|
国民生活センター | ゲーミングPCの不具合・保証トラブル相談 | https://www.kokusen.go.jp/ |
JEITA(電子情報技術産業協会) | PC廃棄・修理・再資源化など安全使用ガイド | https://www.jeita.or.jp/ |
IPA(情報処理推進機構) | ウイルス・セキュリティ対策ガイド | https://www.ipa.go.jp/ |
PSE制度(経済産業省) | 電源タップ・アダプターの安全基準確認 | https://www.meti.go.jp/ |
法令・制度系(ゲーム配信・電波・著作権・景品表示など)
サイト名 | 用途 | URL |
---|---|---|
e-Gov法令検索 | 著作権法・電波法・景品表示法・通信販売法 | https://elaws.e-gov.go.jp |
総務省|電波利用(技適マーク) | 海外マイク・無線デバイスの合法使用可否 | https://www.tele.soumu.go.jp/ |
文化庁|著作権Q&A | ゲーム実況・配信の注意点、二次利用範囲 | https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/ |
消費者庁|表示・保証に関するルール | スペック誇張や過大広告などの防止指針 | https://www.caa.go.jp/ |
まとめ|「ちゃんと選ぶ・安心して使う」がゲーミングPCライフの基本!
ゲーミングPCは高価なうえ、パーツや相性・ゲームとの関係も複雑。だからこそ、公式・専門サイトで正しい情報をもとに選ぶのが大切です。
このページが、あなたの「最高のゲーミング環境」づくりの出発点になりますように!